211 大動脈について

1)大動脈とは、体の中心に位置する血液が流れる最も太い動脈です。
心臓は脈に合わせて大きく膨らむ、小さく萎むを繰り返して、袋の中にある血液を体に押し出しているのですが、押し出された血液は、最初に大動脈に流れ出ます。
心臓から押し出された血液は、まず、上行大動脈、頭の方に向かって流れ、弓部大動脈、頚部の下で弓を描き、その後、脊椎の左側、心臓の後ろを通過して、下行大動脈、足の方に流れていきます。

 

血液の中には酸素と栄養が含まれており、酸素と栄養が体の隅々まで行きわたることで、人間は生命活動を営んでいます。

 

2)大動脈の枝

 

 

大動脈は途中でいろいろな場所に枝を出して身体に血液を供給しています。

まず、心臓の筋肉に血液を送る枝を出します。

この枝は冠状動脈と呼ばれ、左右に2本走行しています。

冠状動脈は、狭心症や心筋梗塞の原因となる血管です。

 

弓部大動脈、大動脈が頚部の下で弓状を描く部分では、腕頭動脈、左総頚動脈、左鎖骨下動脈の3つの枝を出しています。そして、足に向かう途中で脊髄に枝を出しています。

腹部に走行する腹腔動脈は、胃、肝臓、膵臓、脾臓に血液を供給する枝、上腸間膜動脈は、小腸、大腸に、左右の腎動脈は、左右の腎臓に、下腸間膜動脈は大腸、骨盤に血液を供給しており、最後に、臍部で左右の足に行く枝に分かれています。

 

3)大動脈の壁の構造

 

 

大動脈はパイプ状構造ですが、その壁は1枚ではなく、3層構造となっています。

血液に接する内側から、内膜/中膜/外膜と呼ばれています。

内膜は、内皮細胞が敷き詰められた構造となっており、中膜は、血管の壁が膨張・収縮するのを支える、弾性線維、筋肉であり、外膜は血管壁を外部から守る線維構造となっています。

この記事を書いた人

弁護士法人江原総合法律事務所

埼玉・越谷地域に根差し、交通事故に豊富なノウハウを持つ江原総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。交通事故分野における当事務所の対応の特徴は、「事故直後」「後遺症(後遺障害)の事前認定前」からの被害者サポートです。適切なタイミングから最適なサポートをいたします。

相談料金・着手金0円 交通事故無料法律相談のご予約 TEL:048-940-3971 受付時間 平日9時~22時 土曜10時~18時

交通事故に関する法律相談のご予約はこちら

  • 交通事故無料法律相談のご予約
  • 交通事故に詳しい専門家に相談したい
  • 治療で仕事に行けない・・・どうしたらいい?
  • 保険会社が厳しいことを言ってくる
  • 賠償額がいくらになるのか知りたい
  • 後遺障害等級認定が取れるのか知りたい
  • 法律事務所との連携をお考えの方へ
  • 交通事故に詳しい専門家に相談したい
  • 治療で仕事に行けない…どうしたらいい?
  • 保険会社が厳しいことを言ってくる
  • 賠償金額がいくらになるのか知りたい
  • 後遺障害等級認定が取れるのか知りたい
  • 法律事務所との連携をお考えの方へ