151 骨盤骨折の軽症例

151-1.jpg  151-2.jpg

骨盤は左右の恥骨、坐骨、腸骨と仙骨で構成され、後方は仙腸関節、前方は恥骨結合で融合して骨盤輪を形成しており、体幹の姿勢を支え、身体の要となっています。

151-3.jpg

1)腸骨翼骨折(ちょうこつよくこっせつ)

腸骨翼は、腰の両横にあって、ベルトがかかる部位です。

腸骨翼は、前方、後方、側方からの衝撃で骨折しており、出血を伴わないものは軽症例です。

ドーヴァネイ骨折とも呼ばれていますが、入院下で、安静が指示されますが、1週間もすれば歩行器を使用したリハビリが開始され、12カ月で後遺障害を残すこともなく、軽快しています。

 

ただし、単独骨折であっても骨盤腔内に3000mlを超える大出血をきたすことがあり、その際は、出血性ショックに対応して全身管理を行う重症例となります。

 

2)恥骨骨折と坐骨骨折(ちこつこっせつ・ざこつこっせつ)

恥骨・坐骨は前方からの外力、下方からの外力により骨折しており、骨盤骨折の中で、もっとも頻度が高いものです。

交通事故では、自転車やバイクを運転中、出合い頭衝突で前方向から衝撃を受ける、ドスンとお尻から落下したイメージです。

 

恥骨骨折の重症例では、膀胱損傷、尿道損傷を合併することがあります。

坐骨骨折では、半腱・半膜様筋・大腿二頭筋により、骨折部は下方へ転位し、股関節の伸展運動ができなくなります。

 

片側の恥骨や坐骨の骨折であれば、ほとんどは、安定型骨折であり、入院は必要ですが、手術に至ることはありません。

安静下で、鎮痛薬や非ステロイド性抗炎症薬、NSAIDが投与されます。

多くは、1週間の経過で歩行器を使用して短い距離を歩くリハビリが開始され、12カ月の経過で、後遺障害を残すことなく、症状は軽快しています。

 

3)尾骨骨折(びこつこっせつ)

仙骨の下についている骨で、尻尾の名残であり、尾底骨とも呼ばれています。

 

交通事故では、自転車、バイクでお尻から転倒したときに骨折することが多いのですが、35個の尾椎が融合したもので、つなぎ目があることと、事故前から屈曲変形していることもあり、XPでは骨折と判断することが困難であることが特徴です。

治療は、通常は保存的に安静が指示されています。

尾骨骨折により、尾骨が屈曲変形をきたしたときは、女性では、正常産道を確保できません。

分娩は、帝王切開に限定されることになり、婦人科医の診断書で、このことを立証すれば、1110号が認定されています。

 

151-4.jpg

この記事を書いた人

弁護士法人江原総合法律事務所

埼玉・越谷地域に根差し、交通事故に豊富なノウハウを持つ江原総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。交通事故分野における当事務所の対応の特徴は、「事故直後」「後遺症(後遺障害)の事前認定前」からの被害者サポートです。適切なタイミングから最適なサポートをいたします。

相談料金・着手金0円 交通事故無料法律相談のご予約 TEL:048-940-3971 受付時間 平日9時~22時 土曜10時~18時

交通事故に関する法律相談のご予約はこちら

  • 交通事故無料法律相談のご予約
  • 交通事故に詳しい専門家に相談したい
  • 治療で仕事に行けない・・・どうしたらいい?
  • 保険会社が厳しいことを言ってくる
  • 賠償額がいくらになるのか知りたい
  • 後遺障害等級認定が取れるのか知りたい
  • 法律事務所との連携をお考えの方へ
  • 交通事故に詳しい専門家に相談したい
  • 治療で仕事に行けない…どうしたらいい?
  • 保険会社が厳しいことを言ってくる
  • 賠償金額がいくらになるのか知りたい
  • 後遺障害等級認定が取れるのか知りたい
  • 法律事務所との連携をお考えの方へ