108 アキレス腱断裂

108-1.jpg
108-2.jpg
断裂直後は、下腿後面のかかとのすぐ上の部分に凹が認められます。

 

診察台で腹ばいになり、膝を屈曲した状態でふくらはぎをつかむと、通常、足は天井に向かって底屈するのですが、アキレス腱が断裂していると、足は元の位置のままでピクリともしません。
超音波やMRI検査であれば、断裂した腱を正しく把握することができます。
交通事故では、歩行中、突然、車が突っ込んできて、それを避けようとした際に、ヒラメ筋が急激に収縮すること、車の衝突を受けた際の、直接の外力によって、アキレス腱を断裂することがあります。
治療は、保存とオペの2つですが、保存療法が中心になりつつあります。
従来の保存療法では、8週間のギプス固定を行い、その後にリハビリを始めるとされていました。
しかし、これでは、治療期間が長く、筋力低下や腱の癒着が生じ、再断裂の可能性が高まることが指摘され、現在では、2週間の保存療法で、リハビリを開始する早期運動療法が主流となっています。
        108-3.jpg108-4.jpg

局所麻酔下で、皮膚を5cmほど切開し、直視下にアキレス腱を縫合するものです。

アキレス腱断裂における後遺障害のポイント

1)これまでは、アキレス腱断裂の95%がオペによるアキレス腱の縫合であり、オペが一般的でした。
現在では、保存療法と早期リハビリで、オペと遜色のない治療効果を上げています。
それなら、なにも痛い目をしてオペを受けることもありません。
ただし、保存療法の泣きどころは、早期、受傷から5日以内の固定が必要なことです。
足を正しい角度で固定し、アキレス腱の再生を促す治療方法ですが、アキレス腱は、5日を経過すると腱の硬化が始まり、正しい角度で足を固定することが困難で、癒着する可能性が予想されるのです。
アキレス腱断裂では、保存療法で早期リハビリに対応している治療先を受診しなければなりません。

2)若年者であれば、後遺障害を残すことなく治癒するのが一般的です。高齢者では、アキレス腱部の痛みや足関節に運動制限を残すことが予想されますが、14級9号程度が想定されます。

 

関連する当事務所の解決事例

事例32 踵骨アキレス腱付着部骨折アキレス腱不全断裂などの傷害を負った事案につき、後遺障害等級14級9号を獲得し、損害賠償金260万円の早期和解が成立した事案

この記事を書いた人

弁護士法人江原総合法律事務所

埼玉・越谷地域に根差し、交通事故に豊富なノウハウを持つ江原総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。交通事故分野における当事務所の対応の特徴は、「事故直後」「後遺症(後遺障害)の事前認定前」からの被害者サポートです。適切なタイミングから最適なサポートをいたします。

相談料金・着手金0円 交通事故無料法律相談のご予約 TEL:048-940-3971 受付時間 平日9時~22時 土曜10時~18時

交通事故に関する法律相談のご予約はこちら

  • 交通事故無料法律相談のご予約
  • 交通事故に詳しい専門家に相談したい
  • 治療で仕事に行けない・・・どうしたらいい?
  • 保険会社が厳しいことを言ってくる
  • 賠償額がいくらになるのか知りたい
  • 後遺障害等級認定が取れるのか知りたい
  • 法律事務所との連携をお考えの方へ
  • 交通事故に詳しい専門家に相談したい
  • 治療で仕事に行けない…どうしたらいい?
  • 保険会社が厳しいことを言ってくる
  • 賠償金額がいくらになるのか知りたい
  • 後遺障害等級認定が取れるのか知りたい
  • 法律事務所との連携をお考えの方へ