事例6 損害賠償額を争って289万円→350万円で和解した事例

事例6 損害賠償額を争って289万円→350万円で和解した事例

事例

依頼者 : 女性(専業主婦)

等級 : 14級

 

解決に至るまで

依頼者は自動車で停車中に相手方車両に追突されましたが、誠意のある謝罪などがないことから、相手方の対応に不満を感じてご相談に来られました。追突事故の被害なので依頼者に非がなく、事故の態様について争いはありませんでした。このため、損害賠償額の算定が争点となりました。
損害賠償額は、治療費などの積極損害、休業損害、逸失利益、慰謝料などを合わせて計算されます。
保険会社は当初より和解の意向を示していたものの、提案された損害賠償額は289万円という裁判基準額より低い提示でした。この部分について交渉したところ、損害賠償額は60万円ほど上がり、総額350万円で和解となりました。

 

解決のポイント

今回の事例のポイントは、①後遺症による逸失利益の算定について、労働能力喪失期間(事故により働く能力を制限される期間)を「4年」と提案されましたが、「5年」とするよう交渉したこと、及び②慰謝料に関して裁判基準額より低い額を提示されたので、裁判基準額を基準とするよう交渉したことです。これにより損害賠償額を適正な額にすることができました。


※本事例は当事務所で取り扱った事案をもとに記載されていますが、事案及び個人の特定がなされないよう、事実関係を一部変更または抽象化させていただいております。

Contact
各種お問い合わせ

お困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

平日9:00-18:00 土曜10:00-17:00

048-940-3971

メールでのお問い合わせ

24時間受付

お問い合わせ

  • 交通事故に詳しい専門家に相談したい
  • 治療で仕事に行けない・・・どうしたらいい?
  • 保険会社が厳しいことを言ってくる
  • 賠償額がいくらになるのか知りたい
  • 後遺障害等級認定が取れるのか知りたい
  • 法律事務所との連携をお考えの方へ
  • 交通事故に詳しい専門家に相談したい
  • 治療で仕事に行けない…どうしたらいい?
  • 保険会社が厳しいことを言ってくる
  • 賠償金額がいくらになるのか知りたい
  • 後遺障害等級認定が取れるのか知りたい
  • 法律事務所との連携をお考えの方へ