258 涙小管断裂 (るいしょうかんだんれつ)
まぶたの中の涙腺から分泌された涙液が過剰となったときは、それが鼻腔へ排出される経路=涙道が、人体には備えられています。
涙道は、涙点、涙小管、涙嚢、鼻涙管で構成されています。
目に溜まった過剰な涙は、目頭にある吸入口=涙点から吸収され、涙小管を経て眼窩下壁の窪み=涙嚢に溜まり、そこから鼻涙管を経て鼻腔へ排出されているのです。
これらの経路が、外傷などで損傷を受けた状態を涙道損傷といいます。
放置すると、涙道は連続性が絶たれ、涙液の鼻腔への排出ができなくなり、涙は内眼角付近からこぼれ、頬を伝って落ちるようになります。この状態を流涙といいます。
涙液には眼球の乾燥防止と眼球や眼瞼結膜の清浄化する作用があります。
流涙が生じた側では、涙液の正常な排出機能が無くなり、結膜の清浄化が損なわれ、眼脂が溜まりやすくなり、結膜炎を起こしやすくなります。
結膜炎が生じると、涙腺は一層刺激され、さらに涙液を分泌するようになります。
涙道の閉塞した目は、結膜炎で赤くなり、常に涙を垂れ流しながら生活をしなければなりません。
これらの損傷は、主として、涙小管と鼻涙管で生じます。
涙小管断裂は、交通事故で目頭を深く切ったときに発生しています。
断裂した管の遠位・近位端を縫合して管を再建し、管内へシリコン製のチューブを挿入して管の癒着や狭窄の防止をはかります。
鼻涙管損傷は鼻涙管が走行する上顎骨が骨折、骨片がずれることで、管が閉塞した状態を言います。
涙小管断裂における後遺障害のポイント
涙小管断裂により、1眼に常に流涙が認められるものは14級相当が認定されています。
なお、涙小管断裂による流涙が両眼に残存しているときは12級相当が認定されます。
この記事を書いた人
弁護士法人江原総合法律事務所
埼玉・越谷地域に根差し、交通事故に豊富なノウハウを持つ江原総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。交通事故分野における当事務所の対応の特徴は、「事故直後」「後遺症(後遺障害)の事前認定前」からの被害者サポートです。適切なタイミングから最適なサポートをいたします。