47 手指の脱臼と骨折 PIP関節脱臼骨折
手指のまん中の関節の骨折です。
手指の関節の骨折では、もっとも治療が困難で、オペが選択されることが多い骨折です。
指先から2つ目の関節を脱臼することをPIP関節脱臼といい、しばしば骨折を伴う脱臼骨折となります。
これは、突き指をしたときや、関節が本来動く範囲を超えて強制的に動かされたときに生じます。
関節が安定していればシーネなどで固定して治療します。
関節が不安定で、関節面に40%以上のズレが認められるときは、オペが選択されます。
靱帯断裂では、骨髄内からの陥没骨片の整復、ピンを用いた骨折の安定化などをおこないます。
必要に応じて創外固定器という持続牽引装置が用いられています。
変形癒合のときは、良好な機能は期待できないため、再建手術を要します。
矯正骨切り手術や、肋骨肋軟骨を移植して関節を再建する手術が行われます。
手指であっても、人工関節置換術や関節固定術などが選択されることがあります。
この記事を書いた人

弁護士法人江原総合法律事務所
埼玉・越谷地域に根差し、交通事故に豊富なノウハウを持つ江原総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。交通事故分野における当事務所の対応の特徴は、「事故直後」「後遺症(後遺障害)の事前認定前」からの被害者サポートです。適切なタイミングから最適なサポートをいたします。
Contact
各種お問い合わせ
お困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ
24時間受付