江原総合法律事務所が選ばれる理由

江原総合法律事務所は、地域企業・住民の皆様のパートナーとして利用しやすくお役に立てる弁護士事務所であることを目指します。

 

 

 交通事故分野における当事務所の対応の特徴は「事故直後」「後遺症(後遺障害)の事前認定前」からの被害者サポートです。
 このような特徴を打ち出した理由は、当事務所が、交通事故賠償の分野に、特に力を入れて取り組むようになってから、以下のような事情を痛感したためです。

 

1. 交通事故賠償は、賠償交渉に手慣れた相手方保険会社担当者が優位に交渉を進めるケースが多い。
従って、賠償交渉においては、弁護士等の専門家の関与が必須である。

 

2. 賠償交渉において、保険会社の呈示額と弁護士の考える適切な賠償額とは、死亡事故はもとより、後遺障害が認定された場合に、大きな差額が生じる。
そして、認定された後遺障害が重度であれば重度であるほど、その差額は看過し得ないほど巨額になる。

 

3. 賠償交渉において、保険会社の呈示額と弁護士の考える適切な賠償額に差額があればあるほど、その差額に比例して弁護士が介入して交渉する必要性が高くなる。

 

ここまでは、通常の弁護士であれば同じように考えることではないでしょうか。
さらに進んで考えると、以下のような問題があります。

 

4. 賠償交渉のみならずその後の裁判等の法的手続においては、後遺障害の事前認定の結果が非常に重要なポイントとなる。

 

 

 後遺障害の認定結果を持って相談に来られる被害者のお話をお聞きしているうちに「事故直後から交通事故に精通した弁護士に相談してほしい」という思いが強くなりました。
 
① 本来認定されるべき等級が、認定されていない被害者がいる
② 後遺障害認定に対する異議申立という手続きはあるが症状固定から時間が経過している
③ 医師による後遺障害診断書が作成された後に、一度認定された等級を覆すのはかなりの労力を要する、中には手遅れと諦めざるを得ない事案がある
 
 このような問題が生じる原因は様々です。
 しかし、全ての医師が、後遺障害診断書を書くという作業がその後の後遺障害の認定においてどれだけ重要な意味があるのか、どのような症状が「後遺障害」として評価されるのかを認識・意識して記載しているわけではない、というところに原因があるように思います。
 私自身、被害者に同行して医師の診断に同席してみると、そのことがより明確になりました。
 
・高次脳機能障害の症状によると思われる性格変化を起こした被害者と口論になり、高次脳機能障害の症状なしという趣旨の記載をした医師
・関節の機能障害の測定をお願いしたところ、三角定規等を組み合わせて不適切に計測しようとした医師
・むち打ちは気持ちの問題であり、そういう病気はあり得ない、などと、けんか腰の態度で被害者や弁護士に応対する医師等々。
 
 このような現実を目にすると、適切なサポートを受けることができなかったために、適切な後遺障害の等級認定がなされない。その後の生活を維持するために必要かつ適切な賠償金の獲得に困難を生じる被害者は、相当程度存在することは否定できないのではないか、後遺障害の認定前から弁護士等がサポートする必要があることは間違いない、という思いを強くしたのです。
 
 最近は、いわゆる「弁護士特約」も普及していますし、他方で弁護士も増員され、より専門的な知識と経験を有する弁護士を交通事故被害者の皆様が利用できる状況になりつつあると思います。
交通事故被害者の皆様に対しては、是非「事故直後から、交通事故に精通した弁護士にご相談ください」ということをお伝えしたいと思い、このようなホームページも開設させていただいた次第です。

 

江原総合法律事務所の方針

 江原総合法律事務所は以上のような考えのもと、以下のような方針に基づいて行動することで、市民の皆様の身近なパートナーとして利用しやすく、お役に立てる弁護士事務所であることを第一に目指しています。

 

1. 対応は速やかに

弁護士に問い合わせをしても回答が無い。依頼したのにいつになっても行動を起こさない。
このような対応では、依頼された方と弁護士との間の信頼関係にも問題が生じてしまいます。
当事務所は、レスポンスの速さを心がけます。

 

2. 分かりやすく

ご相談者にとって、難しい法律用語を羅列されただけでは相談した意味がありません。
当事務所は、難しい法律問題をわかりやすくご説明して解決までの道のりを提示します。

 

3. 自己研鑽を怠らない

法制度の改正や最新の議論を常に勉強しなければ、適切なアドバイスはもとより正しい解決は望めません。
当事務所は、自己研鑽を怠らず常に最良の法的サービスを提供します。

 

4. 真摯に対応

弁護士事務所へ相談に来られる方々の相談内容は、少なからずその人の人生や会社の命運に深くかかわる問題であることがほとんどです。
当たり前のことですが、弁護士は相談者の相談に対して真摯に耳を傾けることが不可欠ですし、重要なことであると考えます。
当事務所は、初心を忘れずに真摯に依頼者と向き合います。

 

5. 適正な費用の明示

当事務所は、弁護士の費用について事前に適正な対価をできる限り明示します。
お見積もりは無料で発行します。

 

江原総合法律事務所の特徴

江原総合法律事務所のビル外観

事故直後からご相談ください

症状固定前に弁護士にご連絡いただくことを強くお勧めします。
被害者が保険会社から適切な賠償金をもらう確率が非常に上がります。
「交通事故は保険会社に任せていれば安心・・・」と思っていたら大間違いです。
あなたの賠償金や慰謝料、後遺障害等級などは、そのほとんどが保険会社の都合や基準で算定されたものです。
弁護士に依頼して、適正な価格かどうかを確認することを強くお勧めいたします。

 

難解な事件、等級認定の高い事件も対応可能

当事務所では、等級認定の高くなる案件でもスムーズな対応が可能です。
依頼者様に極力負担の少なくなる手法を考え、全力でサポートしています。
「今まで保険会社のいわれるがままに進めてきた」「こんな場合でも大丈夫なの?」という方でもご遠慮なくご連絡ください。

 

初回相談は無料

当事務所では、交通事故のご相談に関して初回は無料で承っております(一部例外あり)。
初回相談時のタイムチャージなどは発生しないので、安心してご相談下さい。
あなたの良きパートナーになるべくサポートいたします。

 

適正な賠償金の獲得を目指します

保険会社が提示する金額が果たして妥当かどうかは、なかなか一般の方では理解しがたいことだと思います。
多くの場合、交通事故案件に強い弁護士が介入することで適正な賠償金額を得ることができますので、是非ご相談下さい。
当事務所では、加害者、医師、保険会社との交渉をサポートしますので、被害者様とご家族だけでは負担の大きい作業を徹底的にサポートします。

 

保険会社の担当者、代理人弁護士にも強気の交渉をします

依頼者様の立場で、保険会社の担当者や相手方の代理人弁護士にも強気の姿勢でサポートいたします。
経験豊富な弁護士が、依頼者様に代わって医師の診断書や警察の事故報告書を取り寄せ、保険会社の言い分と合わせて詳細にチェックをしてまいります。
どうぞ安心してご相談下さい。

 

弁護士が介入した場合の事例

保険会社から事前に提示された金額より、弁護士が介入した後の方が賠償金額が高くなるのが通常です。当事務所が介入したケースのうち特に大きく差が出た例を挙げると、以下のようなケースがあります。

 

弁護士介入により賠償額が約4倍に増加したケース

【弁護士介入前】
後遺障害等級 非該当
保険会社からの最終提示額 72万9110円
 
【弁護士介入後】
後遺障害等級は、弁護士が異議申立を行い14級9号の認定に変更
最終的な和解額 301万8557円
 

弁護士介入により、損害保険料率算出機構が認定した後遺障害の等級が3等級上がったケース

【弁護士介入前】
後遺障害等級 14等級9号
 
【弁護士介入後】
後遺障害等級は、弁護士が異議申立を行い併合11等級に変更

 

病院等との連携

診断書

 当事務所では、適切な後遺障害診断書の作成や、後遺障害の認定の重要性を主治医の先生に理解していただくために、必要に応じて被害者様とともに病院へ同行するなど対応しています。
 病院での治療と、その後の後遺障害の認定、賠償の請求という流れが、スムーズに行えるようにサポートを行っています。
 
 なお、一部の病院の先生にとっては、後遺症の認定は治療と直接の関係がないと考えるためか、大きな病院の先生であってもとても非協力的な場合があります。
 作成される後遺障害診断書も「左」「右」が間違って記載されていたり、参考可動域の2倍の可動域が記載されている等のびっくりするようなケースもあります。
 
 あまりにも後遺障害診断書の内容が不正確であることが明らかで、適切な後遺障害の認定が受けられないような事案については、なるべく主治医の先生に追加、修正を依頼します。
 それでも対応してくれない場合、後遺症に対する理解がある病院を被害者様にご紹介し、追加で治療を受けてもらい診断書を記載してもらうケースもあります。
 
 被害者様の説明を真摯に聞いていただけない先生や、後遺障害診断書の内容が明らかに不正確で問題があると考えられる病院・医師については、事務所内で情報を集積・共有しています。


Contact
各種お問い合わせ

お困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

平日9:00-18:00 土曜10:00-17:00

048-940-3971

メールでのお問い合わせ

24時間受付

お問い合わせ

  • 交通事故に詳しい専門家に相談したい
  • 治療で仕事に行けない・・・どうしたらいい?
  • 保険会社が厳しいことを言ってくる
  • 賠償額がいくらになるのか知りたい
  • 後遺障害等級認定が取れるのか知りたい
  • 法律事務所との連携をお考えの方へ
  • 交通事故に詳しい専門家に相談したい
  • 治療で仕事に行けない…どうしたらいい?
  • 保険会社が厳しいことを言ってくる
  • 賠償金額がいくらになるのか知りたい
  • 後遺障害等級認定が取れるのか知りたい
  • 法律事務所との連携をお考えの方へ